馬上競技トーナメント ~Day4 明日に向かって打て~
本当にしつこくてすまないが、トーナメントは、筆者がKIAIを入れて取り組んだコンテンツのため、説明が長い。
全4日の日程で説明させていただいた、小分けで本当にごめんなさい。
トーナメント ~Day1~
トーナメント ~Day2~
トーナメント ~Day3~
トーナメント ~Day4~ ←今日はココ
さて、4日に分けて説明したが、今日は最終日。
今日は実戦で説明しよう。
ちょっとこれもしつこいが、このブログエントリーは、筆者がキアイを入れたトーナメントが、過疎っているがために啓蒙の意味も含めて紹介している、初心者むけのエントリーである。
トーナメント常連様向けではないことをお断りさせていただく。
今日は一言だけ。
相手が出した手の安牌を出せ
え?イキナリ大きいフォントで何を言ってるんだ・・って?
君、ちょっとコッチ来たまへ
まずはNPCとの練習にエントリーするんだ。
精霊タイマーの声が入ってるのは愛嬌だよ。ごめんください。
タイマー!?炎上だ~・・・の時はブログ閉鎖します┏o
次に具体的に何をすれば良いのか説明を。
安牌ルール1:NPCがAを出したら次の手としてWを出す
安牌ルール2:NPCがSを出したら次の手としてAを出す
安牌ルール3:NPCがDを出したら次の手としてSを出す
以上だ
え?Wがないって?
実はWは三すくみ手と言って(勝手に命名)、次に出す手で安牌はないのだ。
え?じゃぁどうすればいいかって?
じゃぁ・・・
Wのルール:NPCがWを出したらDで
※Wの後に出す手に答えはないよ!
Dでもいいし、Sでもいい。
じゃぁ手本を以下に。
初手はなんでもいいよ。
途中ドンキッキが会話したがってしまってゴメンちゃい。
対戦中に会話のタイミングが合うと、槍のグラフィックが精霊武器になり、さらに、たまーに馬に後ろ向きに乗る表示上のバグがあるよね
上の対戦例では、初手相手がDできた。
聡明な本ブログの読者諸兄なら次に何をだすべきか分かるね?
答えはSだ
ラッキーなことに、相手がAを出してきたのでSで刺すことができた。
同様に前述の安牌ルールに従って手を出してみよう。
クレバ~、スマ~トな読者諸兄ならわかるね。
答えはWだ。
おっと、なぜか相手はDを出したのでまたまたうまい具合にハマったぞ。
最後は何をだしたらよいかわかるね?
そしてコレがジャイアントの王道コンボであることも付け加えておく。
WでDを差した・・・・ときたら・・・・
答えはSだ。
トーナメントのなんたるかが分かったところで、NPC相手に10本ノック行ってみよう!
多分この手を使えば、NPCなら勝率7割~8割は固いと見る。
初手SでDを喰らう・・・とかがなければね。
初手AでSを喰らったりして、初手からどう組み立てていくかの重要性を知ることになるのだ。
そして当然!馬上競技のトーナメント先輩達は、このあたりを熟知した上で戦いに臨んでくる。
あれ?王道ならSのはずが、Wで来たぞ?
な~んてことも多々発生する。
できれば、時を同じくしてトーナメントに興味を持ち始めた人と対戦練習すると、さらにレベルアップだ。
もしもこのエントリーのアクセス数が多いようなら、もうちっとだけ続くんじゃよ。このネタで・・・
全4日の日程で説明させていただいた、小分けで本当にごめんなさい。
トーナメント ~Day1~
トーナメント ~Day2~
トーナメント ~Day3~
トーナメント ~Day4~ ←今日はココ
さて、4日に分けて説明したが、今日は最終日。
今日は実戦で説明しよう。
ちょっとこれもしつこいが、このブログエントリーは、筆者がキアイを入れたトーナメントが、過疎っているがために啓蒙の意味も含めて紹介している、初心者むけのエントリーである。
トーナメント常連様向けではないことをお断りさせていただく。
今日は一言だけ。
相手が出した手の安牌を出せ
え?イキナリ大きいフォントで何を言ってるんだ・・って?
君、ちょっとコッチ来たまへ

まずはNPCとの練習にエントリーするんだ。
精霊タイマーの声が入ってるのは愛嬌だよ。ごめんください。
タイマー!?炎上だ~・・・の時はブログ閉鎖します┏o
次に具体的に何をすれば良いのか説明を。
安牌ルール1:NPCがAを出したら次の手としてWを出す
安牌ルール2:NPCがSを出したら次の手としてAを出す
安牌ルール3:NPCがDを出したら次の手としてSを出す
以上だ
え?Wがないって?
実はWは三すくみ手と言って(勝手に命名)、次に出す手で安牌はないのだ。
え?じゃぁどうすればいいかって?
じゃぁ・・・
Wのルール:NPCがWを出したらDで
※Wの後に出す手に答えはないよ!
Dでもいいし、Sでもいい。
じゃぁ手本を以下に。
初手はなんでもいいよ。
途中ドンキッキが会話したがってしまってゴメンちゃい。
対戦中に会話のタイミングが合うと、槍のグラフィックが精霊武器になり、さらに、たまーに馬に後ろ向きに乗る表示上のバグがあるよね

上の対戦例では、初手相手がDできた。
聡明な本ブログの読者諸兄なら次に何をだすべきか分かるね?
答えはSだ
ラッキーなことに、相手がAを出してきたのでSで刺すことができた。
同様に前述の安牌ルールに従って手を出してみよう。
クレバ~、スマ~トな読者諸兄ならわかるね。
答えはWだ。
おっと、なぜか相手はDを出したのでまたまたうまい具合にハマったぞ。
最後は何をだしたらよいかわかるね?
そしてコレがジャイアントの王道コンボであることも付け加えておく。
WでDを差した・・・・ときたら・・・・
答えはSだ。
トーナメントのなんたるかが分かったところで、NPC相手に10本ノック行ってみよう!
多分この手を使えば、NPCなら勝率7割~8割は固いと見る。
初手SでDを喰らう・・・とかがなければね。
初手AでSを喰らったりして、初手からどう組み立てていくかの重要性を知ることになるのだ。
そして当然!馬上競技のトーナメント先輩達は、このあたりを熟知した上で戦いに臨んでくる。
あれ?王道ならSのはずが、Wで来たぞ?
な~んてことも多々発生する。
できれば、時を同じくしてトーナメントに興味を持ち始めた人と対戦練習すると、さらにレベルアップだ。
もしもこのエントリーのアクセス数が多いようなら、もうちっとだけ続くんじゃよ。このネタで・・・
スポンサーサイト